吐き気がする方、ちょっとお耳を。(1)

20160111_062648-1

 

日本全国、人の多く住んでいる所なら比例して犬が多く飼われていると思う。

 

当地も犬を散歩する人を日に何度見かけるか数えられない位多い。

 

以前某番組で埼玉県の愛犬家は犬にお金をつぎ込む額(人口考慮、ペット関連品購入額&医療費)が全国で1位であると紹介していた。

 

当家も2頭飼っている事もあるけど確かにペット関連品と医療費を1年分合計すると少々カタマる額になる(笑)

 

だから単純に犬の登録数も全国指折り位に多いんだろうと思っていたら・・

 

先日の某番組のあるコーナーで数の詳細は出なかったが、県別に犬の登録が(人口100あたりの)多い県と少ない県に5段階に色分けされたデータを紹介していた。

 

 

多いと思っていた埼玉県はなんと下から2番目の少なさ。

 

東京、大阪の様な大都市部は住宅事情や単身者も多いので少ないのはわからないでもないけど・・

 

あなたの県はいかがでしょう?

 

 

 

本題です。

 

食べすぎ飲みすぎの時期が過ぎても、ストレスや疲労が原因で常に吐き気がすると言う方がいます。

胃腸の病気も考えられますので病院で診察してもらうのが先決ですが、ストレスや疲労は病院でも解決しません。

今回はそんな時に役立つ経絡(ツボ)療法&マッサージのお話です。

 

先ずは手先にあるツボ「関衝」(かんしょう)。

場所は薬指の爪の生え際中心から5㎜ほど小指側。

ここを中心にもう片方の手の親指と人差し指ではさみ、ゆっくり1.2.3と押して一休みを10回繰り返し、そのご挟んだ親指と人差し指でこねる様に20秒ほど回転マッサージします。

 

次回も吐き気対策のお話です。 

関連記事

 犬も人間同様、楽しければ表情に出る。 この日は群馬県のさくらんぼ園とドッグランでブヒのオフ会。 自分は仕事で行けなかったけど、写真を見ると杏子柚子は家内とその友達に連れて行って貰えて相当楽しかった様子が表情か……

大宮ほぐし屋さんです。 2月後半から暖かい日も混じりはじめ、スギの花粉も大量に飛び始めました。 日によって寒暖差も大きく自律神経も乱れがちとなり、身体に様々な不具合が出る時期です。 そこで3月の誕生日キャンペーンでは2月の誕生日キャン……

大宮 ほぐし屋さんです。   ここ数日は寒さがやわらぎ多少は過ごしやすい日がありました。 それも束の間、週明けは寒の戻りで冷え性の方々には辛い日が増えるとの予報です。 そこで3月に誕生日を迎える方々に2月の誕生日キャンペー……

 日中は暑い日が増えてきた。 各商業施設も冷房を入れ始めた所もある。 暑さに弱いフレブルにとっては散歩の後にペット同伴可能なこの様な施設は有り難い。 ゲハゲハもすぐにおさまる。 ましてや杏子……

アーカイブ