更年期障害の方、ちょっとお耳を。(2)

20161031_042414-1

大宮の整体とマッサージ「ほぐし屋さん」です。

 

とうとう12月。

 

今年も残すところあと1ヶ月。

 

寒さも本格的になり、全国的にインフルエンザも流行しているらしい。

 

去年より2週間ほど遅くなったけど今年も昨日ワクチンを打ってきた。

 

小学生以来インフルエンザワクチンなど打ったことなかったけど30代終りに感染して体温計を振り切る程の(笑)高熱&全身激痛&天井グルグルを経験してからは毎年打っている。

 

ところが去年は・・

 

ワクチン接種後、抗体が出来る前の10日目でインフルエンザに感染(笑)

 

それでも打っていたお陰か(?)熱は39度で止まってくれた。

 

体温計で測定不能の高熱を経験していたので「ちょっと熱が出たな」位にしか思ってなかったので病院いったら「A型ですね~」(笑)

 

ワクチン接種したからといって感染しないわけではないし、普通の風邪の感染だって辛いもの。

 

やはり手洗い&消毒&マスクは冬のルーティーン。

 

柚子もちょっとやってみる?

 

全然嫌がらず(笑)

 

マスク女子ならぬマスクブヒが流行りそう(笑)

 

 

本題です。

 

今回ブログも前回に引き続き更年期障害についてのお話です。

前回は更年期障害の症状の中の主に「のぼせやほてり」を緩和させるツボのお話でしたが今回は「精神的な落ち込み」を和らげる経絡(ツボ)療法&マッサージのお話です。

 

ツボの名はまず「天柱」(てんちゅう)と「身柱」(しんちゅう)。

場所は天柱はうなじの生え際で首の後にある太い筋肉の外側。

身柱は第3と第4胸椎棘(きょく)突起の間。(図解参照)

20161202_213448-1

まずは天柱に親指をあて、他の指で頭を包む様にして首の中心に向かって気持ち良いくらいの強さで5~6回「ゆっくり」押します。

その後、指はそのままで前後にゆっくり小さく10周づつ回転させるようにマッサージします。

 

身柱は後ろ手で中指をあて、気持ち良いと感じる強さでやはり5~6回「ゆっくり」押します。

その後天柱同様回転マッサージを1分位。

後ろ手で指が届かない方はパートナーにやってもらったりシャワーやドライヤーで温めるのも良いでしょう。

 

最後に「壇中」(だんちゅう(正しくは壇は月遍))。

場所は左右の乳頭を結んだ線の中心。(図解参照)

20161202_215618-1

ここに親指の腹をあて、やはり気持ち良いくらいの強さで5~6回ゆっくり押したら左右に小さく10周づつ回転マッサージします。

 

次回も続編第3話目です。

 

関連記事

2月の誕生日キャンペーンのお知らせ。
大宮 ほぐし屋さんです。   寒波の勢力が弱まらないまま2月を迎えました。 寒波と大雪で冷え性の方にとってはまだまだ辛い日が続く様です。 2月誕生日の方への無料キャンペーンは1月誕生日キャンペーンで大好評だった足の冷えに対してのツボ「三陰交」への金粒処置(通常価格¥540)を無料サービスさせて頂くキャンペーンです。   2月が……
肩こりの方、ちょっとお耳を。(1)
 今年もお盆が終わった。 母の眠る墓までは自宅から片道150㎞。 ほとんどの行程を高速道路で片道2~3時間かけて行くことになるので墓参りは年に二回程・・ 墓がもっと遠い人から言わせれば笑われてしまう距離かも知れないので、遅れ馳せ親孝行としてもう少しお参りを増やそう。 杏子&柚子だが、ここに大好きだった……
かかとが痛い方、ちょっとお耳を。(1)
 11月7日でこの整体院は開業15周年を迎えた。 メニューにはないが、開業当初より希望の方にはドッグセラピーになればと愛犬を週に何度か連れて来ている。 杏子と柚子の出勤日は入店するとこんな感じで出迎えてくれる(笑) 四年前までは柚子が居なかったので杏子だけ。 ふと思い出すのが、開業した15年前から杏子が来る少……
更年期障害の方、ちょっとお耳を。(1)
大宮の整体とマッサージ「ほぐし屋さん」です。   11月に入ると街は早速クリスマスカラーになる。 この日もいつも散歩がてらに行く近所のショッピングモールにはサンタクロースハウスがお目見え。   写真ではわかりにくいけど家の中にはサンタクロースが手招きしている。   じつは11月というと当院の周年月。 今月7日……