更年期障害の方、ちょっとお耳を。(2)

20161031_042414-1

大宮の整体とマッサージ「ほぐし屋さん」です。

 

とうとう12月。

 

今年も残すところあと1ヶ月。

 

寒さも本格的になり、全国的にインフルエンザも流行しているらしい。

 

去年より2週間ほど遅くなったけど今年も昨日ワクチンを打ってきた。

 

小学生以来インフルエンザワクチンなど打ったことなかったけど30代終りに感染して体温計を振り切る程の(笑)高熱&全身激痛&天井グルグルを経験してからは毎年打っている。

 

ところが去年は・・

 

ワクチン接種後、抗体が出来る前の10日目でインフルエンザに感染(笑)

 

それでも打っていたお陰か(?)熱は39度で止まってくれた。

 

体温計で測定不能の高熱を経験していたので「ちょっと熱が出たな」位にしか思ってなかったので病院いったら「A型ですね~」(笑)

 

ワクチン接種したからといって感染しないわけではないし、普通の風邪の感染だって辛いもの。

 

やはり手洗い&消毒&マスクは冬のルーティーン。

 

柚子もちょっとやってみる?

 

全然嫌がらず(笑)

 

マスク女子ならぬマスクブヒが流行りそう(笑)

 

 

本題です。

 

今回ブログも前回に引き続き更年期障害についてのお話です。

前回は更年期障害の症状の中の主に「のぼせやほてり」を緩和させるツボのお話でしたが今回は「精神的な落ち込み」を和らげる経絡(ツボ)療法&マッサージのお話です。

 

ツボの名はまず「天柱」(てんちゅう)と「身柱」(しんちゅう)。

場所は天柱はうなじの生え際で首の後にある太い筋肉の外側。

身柱は第3と第4胸椎棘(きょく)突起の間。(図解参照)

20161202_213448-1

まずは天柱に親指をあて、他の指で頭を包む様にして首の中心に向かって気持ち良いくらいの強さで5~6回「ゆっくり」押します。

その後、指はそのままで前後にゆっくり小さく10周づつ回転させるようにマッサージします。

 

身柱は後ろ手で中指をあて、気持ち良いと感じる強さでやはり5~6回「ゆっくり」押します。

その後天柱同様回転マッサージを1分位。

後ろ手で指が届かない方はパートナーにやってもらったりシャワーやドライヤーで温めるのも良いでしょう。

 

最後に「壇中」(だんちゅう(正しくは壇は月遍))。

場所は左右の乳頭を結んだ線の中心。(図解参照)

20161202_215618-1

ここに親指の腹をあて、やはり気持ち良いくらいの強さで5~6回ゆっくり押したら左右に小さく10周づつ回転マッサージします。

 

次回も続編第3話目です。

 

関連記事

お腹を下してる方、ちょっとお耳を。(1)
   強烈な寒波の影響で寒さが厳しい。 ヒーターはフル稼働。 当然杏子と柚子のベスポジの争奪戦になる。 良く観察していると、争奪戦にもテクニックがある(笑) 例えば今日。 ヒーターオンで杏子がダッシュでベスポジキープ。 接近防止のガードにアゴを乗せ、至福顔で暖をとる杏子。&nbs……
鼻水がつらい方、ちょっとお耳を。(1)
 だいぶ暖かくなり、寝つくのも起きるのも楽になった。 今朝などはちょっと布団の中が暑く感じた程。 ところで杏子と柚子。 人間より寒がりで暑がりなので難しい。 とりあえずペットヒーターは入れずにいつものフリースのパジャマだけで寝かせた。 杏子は丁度良いのかスヤスヤ。 暑いと人間でも寝相が乱れ……
歯ぎしりしてしまう方、ちょっとお耳を。(1)
 柚子にBFができた(笑) 柚子は今5歳半だが、今まであまり仲の良い雄の友達は居なかった。 沢山の雄友達は居るけど、フツウに遊ぶ程度。 でもその中からこのアンリ君(2歳)と最近やたらと仲が良い。 今までの雄犬友達とは明らかに双方でテンションが違う。 5歳過ぎて若い子に魅力を感じる様になったかな?アン……
10月の誕生日キャンペーンのお知らせ。
大宮 ほぐし屋さんです。   気温が乱高下した9月が終わり、10月に入りやっと秋本番と思いきや三連休には夏日を記録するなど気候の急変で自律神経の働きが気温の変化に対応しきれずに体調を崩す方が非常に多くなっているようです。 そこで10月の誕生日キャンペーンでは9月の誕生日キャンペーンでもご好評頂いた自律神経のバランスを整える経絡(ツボ)、手三里……