口内炎が痛い方、ちょっとお耳を。(1)

2015-10-06 18.56.19

 

良くみかけるブレーキランプの球切れ。

 

みかける度にこの後早急に自分で替えるなり、もしかしたら今ディーラに持ち込もうと向かっているのだろうと良心的な想像をしている。

 

ところがこの車はこの7日間で3回みかけている。

 

インジケーターランプが点灯してるはずなので気が付いて無いはずがない。

 

道交法違反でもあり、危険でもある。

 

呆れる事にリアパネルには黄色いステッカーで「Baby in car」・・

 

「大切な命が乗ってますから、ぶつかってこない様に注意してくださいね!」・・

 

気持ちはわかりますよ。 

 

ただ・・

 

後続車に注意喚起する前に、整備不良車に大切な命を乗せ続けて平然としているご自身が注意すべきではないでしょうか・・?

 

 

本題です。

 

今回は口中の疾患では歯が痛くなった時と同様に辛い「口内炎」についてのお話しです。

 

歯茎や舌、唇などにプチッと出来る口内炎は消化器系の調子が悪い時に出来やすいものです。

 

効果的な経絡(ツボ)3ヵ所あり、ここを効果的に刺激&マッサージを継続していく事により、痛みをやわらげたり口内炎が出来にくい体質に改善していく事にも役立ちます。

 

まずは口元にあるツボ「地倉」(ちそう)。

ここは、痛みや粘膜の荒れに効果的なツボ。

次に背中下部にある「胃兪」(いゆ)。

ここは内臓の機能を整えてくれる効果があります。

 

地倉の場所は唇の両サイドはしから1センチ外側にあります。

ここを人差し指の腹で気持ちいい位の力でゆっくり5~6回押圧、その後小さな円を描く様に同様にマッサージします。

 

胃兪の場所は胸側一番下の肋骨を指でなぞりながら背骨真ん中までたどり、そこから指1本下から左右に指1本外側。

ここを押しやすい指で地倉と同様に押圧&マッサージします。

 

是非続けて体質改善を目指しましょう。

 

関連記事

膝が痛い方、ちょっとお耳を。(1)
 犬の性格もそれぞれ個性がある。 当たり前だけど、犬仲間の話を聞いているとまさに10頭10色。 例えば顔を触る時。 凄く嫌がる子もいれば、全く嫌がらない子もいる。 うちの杏子&柚子は後者。 それをいい事にたまにやらせて貰う事がある。 つけま&アイブロー(笑) &n……
膝が痛い方、ちょっとお耳を。(2)
 少しだけ涼しくなったとはいえ、まだまだ夕方遅くじゃないと散歩は無理。 天気が良いと杏子&柚子は当然早めの時間から散歩モード。 リビングはエアコンガンガンだから体調バッチリ。 その状態で天気の良い外を見れば行きたくなる気持ちはわるけど・・ 外は灼熱・・ もうちょっとだけ眺めるだけにしておこう……
四十肩&五十肩の方、ちょっとお耳を。(2)
 物事に動じない事。 人間において非常に大事な要素だと思う。 常に冷静であれば出来そうな事でもいざ事に臨んだ時にはなかなかそう出来るものではない。 例えば物事の良い結果と悪い結果の2つが5分5分で予想される時。 大抵双方の結果が出た時のシミュレーションは頭を頭に描けている人は多いと思う。 この時の悪……
胆石症の方、ちょっとお耳を。(1)
 夜はすっかり秋めいてきた。 でも夕方の散歩コースの公園はまだ蒸し暑い。 杏子柚子も歩くとまだゲハゲハ(笑) 公園の動植物もまだ夏の名残が強い。 という事で・・ この日はザリガニとご対面。 クンクン匂いを嗅ぐ失礼な杏子柚子にザリガニは怒りMAX(笑) 小さいながら天高くハサミを突……