口内炎が痛い方、ちょっとお耳を。(1)

2015-10-06 18.56.19

 

良くみかけるブレーキランプの球切れ。

 

みかける度にこの後早急に自分で替えるなり、もしかしたら今ディーラに持ち込もうと向かっているのだろうと良心的な想像をしている。

 

ところがこの車はこの7日間で3回みかけている。

 

インジケーターランプが点灯してるはずなので気が付いて無いはずがない。

 

道交法違反でもあり、危険でもある。

 

呆れる事にリアパネルには黄色いステッカーで「Baby in car」・・

 

「大切な命が乗ってますから、ぶつかってこない様に注意してくださいね!」・・

 

気持ちはわかりますよ。 

 

ただ・・

 

後続車に注意喚起する前に、整備不良車に大切な命を乗せ続けて平然としているご自身が注意すべきではないでしょうか・・?

 

 

本題です。

 

今回は口中の疾患では歯が痛くなった時と同様に辛い「口内炎」についてのお話しです。

 

歯茎や舌、唇などにプチッと出来る口内炎は消化器系の調子が悪い時に出来やすいものです。

 

効果的な経絡(ツボ)3ヵ所あり、ここを効果的に刺激&マッサージを継続していく事により、痛みをやわらげたり口内炎が出来にくい体質に改善していく事にも役立ちます。

 

まずは口元にあるツボ「地倉」(ちそう)。

ここは、痛みや粘膜の荒れに効果的なツボ。

次に背中下部にある「胃兪」(いゆ)。

ここは内臓の機能を整えてくれる効果があります。

 

地倉の場所は唇の両サイドはしから1センチ外側にあります。

ここを人差し指の腹で気持ちいい位の力でゆっくり5~6回押圧、その後小さな円を描く様に同様にマッサージします。

 

胃兪の場所は胸側一番下の肋骨を指でなぞりながら背骨真ん中までたどり、そこから指1本下から左右に指1本外側。

ここを押しやすい指で地倉と同様に押圧&マッサージします。

 

是非続けて体質改善を目指しましょう。

 

関連記事

胃&十二指腸潰瘍の方、ちょっとお耳を。(1)
 杏子と柚子はほぼ毎日広い公園に散歩に行く。 そこに行けば沢山の散歩友達がいる。 その中でも、アジリティーをやっているボーダーコリーのミニ。 ご存知の方も多いと思うが、ボーダーは脚がメチャ速く動きは俊敏。 ミニは飼い主さんとこの広い公園の人の来ない場所でちょっとだけアジリティーの訓練が日課。 そこに……
歯ぎしりしてしまう方、ちょっとお耳を。(1)
 柚子にBFができた(笑) 柚子は今5歳半だが、今まであまり仲の良い雄の友達は居なかった。 沢山の雄友達は居るけど、フツウに遊ぶ程度。 でもその中からこのアンリ君(2歳)と最近やたらと仲が良い。 今までの雄犬友達とは明らかに双方でテンションが違う。 5歳過ぎて若い子に魅力を感じる様になったかな?アン……
お腹を下してる方、ちょっとお耳を。(1)
   強烈な寒波の影響で寒さが厳しい。 ヒーターはフル稼働。 当然杏子と柚子のベスポジの争奪戦になる。 良く観察していると、争奪戦にもテクニックがある(笑) 例えば今日。 ヒーターオンで杏子がダッシュでベスポジキープ。 接近防止のガードにアゴを乗せ、至福顔で暖をとる杏子。&nbs……
歯ぎしりしてしまう方、ちょっとお耳を。(2)
 基本的に杏子と柚子はあまり動じない。 店にいて突然出入り口のドアが開いても、家にいてインターホンが鳴っても、外出先で初めて目にするものを見ても殆どの場合吠えたりしない。 例えばマック。たまにこの様にドナルドが椅子に座ったマックがある。 この直前ワンコを連れた人がここで(テラス席)で食べようとしたら、連れていたワンコが……