テニス肘の方、ちょっとお耳を。(1)

20150905_111922-1

 

杏子&柚子は色んなポーズを見せてくれる。

 

基本、伏せや寝相は家でしか見られない場合が多い。

 

この日は杏子が見慣れない伏せポーズを(笑)

 

テレビの実況さんからも「上手ですね」とのお褒めの言葉、頂きました(爆)

 

 

本題です(笑)

 

テニスを学生時代に部活でやっていた、或いは現在もやっている方々は多いと思います。

 

とくにここ1年は錦織選手の活躍をで再びラケットを握る方々がふえています。

 

今回はそう言った方々の悩みに多い「テニス肘」に効く経絡(ツボ)療法&マッサージのお話しです。

 

原因としてはバックストローク時の肘外側の筋肉の炎症で急激な練習のしすぎや、ラケットの振り方の悪いクセ。

 

痛みの急性期はアイシング&冷湿布。

 

数日して炎症がおさまったら次の対策をとります。

 

経絡の名は「腕骨」(わんこつ)。

場所はパーで手の甲側をみて小指側の手のひらのヘリ手首側になぞり下げ、手首の手前でくぼんだ所にあります。

 

そこを人差し指で気持ちいい位の力でゆっくり4~5回押圧したら小さな円を描くように同じく4~5回マッサージします。

 

習慣化する様こころがけて下さい。

 

 

関連記事

頭痛持ちの方、ちょっとお耳を。(1)
 だいぶ湿度が出てきた。 杏子と柚子はいつもピッタリくっついて寝る。 けど、この時期は・・・ エアコン入れても身体だけお互い微妙に離して寝る。 とても器用(笑)  本題です(笑)梅雨も半ば、気圧の変動などで頭痛を訴える方が増えています。頭痛にも幾つか種類がありますが、今回は頭の片側や両側が……
しゃっくりが止まらない方、ちょっとお耳を。(1)
 この仕事をしているとつくづく人の身体の造りの良さに気付く。 やはりその最大の恩恵は2足歩行が出来る事。 これによって脳はより大型化が可能になり両手は自由に使え、拇指対向性をフルに生かした細かい作業も可能となった。 5体を使えて当たり前、動いて当たり前になっているから普段自信の身体を労る事を忘れてしまいがちの方が多いけ……
1月の誕生日キャンペーンのお知らせ。
大宮 ほぐし屋さんです。   遅ればせながら明けましておめでとうございます。 すでに北国では相当の積雪量となっており、関東でも降雪が予想される程に冷え込んできています。 冷え性の方のみならず辛いこの時季ですが、ストレスなどで自律神経のバランスを崩すと免疫力が低下して風邪等にも感染しやすくなりますので気を付けましょう。 そこで1月の誕生日キ……
ギックリ腰の方、ちょっとお耳を。(2)
  柚子が我が家の子になって4年3ヶ月。 杏子とは抜群の相性で1度もケンカしたこともなく、仲の良い親子や姉妹の様に過ごして来た。 けど、その柚子も妹や弟が欲しいのか、ペットショップに行くとガン見する生き物がいる。 柚子の場合、犬には余り興味がないようで・・ 猫ちゃんに釘付け。 良く考えてみ……