肩こりの方、ちょっとお耳を。(1)

P1000036

 

今年もお盆が終わった。

 

母の眠る墓までは自宅から片道150㎞。

 

ほとんどの行程を高速道路で片道2~3時間かけて行くことになるので墓参りは年に二回程・・

 

墓がもっと遠い人から言わせれば笑われてしまう距離かも知れないので、遅れ馳せ親孝行としてもう少しお参りを増やそう。

 

杏子&柚子だが、ここに大好きだったババが居るのを知ってる様で、クンクン嗅ぎまわる(笑)

 

ババにお尻を向けて失礼かもだけど(笑)、今年も杏子&柚子が大好きだったババと一緒に写真撮っておこうか。

 

 

本題です(笑)

 

原因はパソコン、ストレス、仕事時の姿勢と様々ですが、今回は肩こりで悩む方に有効な経絡(ツボ)療法&マッサージのお話です。

 

原理としては何らかのきっかけで頚、肩周辺の筋肉が緊張し周辺だうっ血が起こり血液中に「乳酸」などの疲労物質がたまって神経を刺激するのが肩こりです。

 

まずは天柱(てんちゅう)。

ツボの場所は頚の後の真ん中にあるくぼみ(うなじ)の両側にある太い筋肉の指1本外側。

 

次に風池(ふうち)。

ツボの場所は耳の後にある骨の出っ張り下端とうなじのくぼみを結んだ線上の中間。

 

それぞれのツボに押し易い指頭をあて、ゆっくり押圧を5~6回繰り返したら小さな円を描く様にマッサージをゆっくり5~6回。

 

風池、天柱を左右4本の指を使って行うと効果的です。

 

押圧&マッサージ時間は4~5分を目安に。

頭痛のツボと重複しますが、効果を得る為には習慣化して行う事が大切です。

 

次回も肩こり関連のお話です。

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

胸やけでお困りの方、ちょっとお耳を。(1)
 今日の当地は気温がヒトケタ。 昨日と比べると10℃近く低い。 街ゆく人達もダウンの群れ。 家の中でも当然ヒーターの出番だけど、寒さに弱い杏子と柚子は更なる冬のイデタチ。 綿入れ今年初出動。 お婆ちゃんぽくてやはり似合う(笑)  本題です。 胃の中の酸性度が高くなると、……
ギックリ腰の方、ちょっとお耳を。(2)
  柚子が我が家の子になって4年3ヶ月。 杏子とは抜群の相性で1度もケンカしたこともなく、仲の良い親子や姉妹の様に過ごして来た。 けど、その柚子も妹や弟が欲しいのか、ペットショップに行くとガン見する生き物がいる。 柚子の場合、犬には余り興味がないようで・・ 猫ちゃんに釘付け。 良く考えてみ……
9月の誕生日キャンペーンのお知らせ。
大宮 ほぐし屋さんです。   酷暑だった7月、8月が終って早9月半ば。 9月に入り肌寒い日が混じるなど気候の急変で自律神経の働きが気温の変化に対応しきれずに体調を崩す方が非常に多くなっているようです。 そこで9月の誕生日キャンペーンではこの9月にお誕生日を迎えた方、これから迎える方に自律神経のバランスを整える経絡(ツボ)、手三里(てさんり)……
眠くて仕方ない方、ちょっとお耳を。(1)
 ここ一年位、フレブル価格の高騰が目立つ。 著名人が飼っていたり、CMに出ていたりで注目されている事もあるけど、長期に及んで高値安定。 特に一年間のイベント事のタイミングに合わせて目玉(?)商品として「プレミアム・ドッグ」と銘打ち100万円~150万円のプライスタグは珍しくない。 直近では卒業、入学祝いを当て込んでのプ……