肩こりの方、ちょっとお耳を。(1)

P1000036

 

今年もお盆が終わった。

 

母の眠る墓までは自宅から片道150㎞。

 

ほとんどの行程を高速道路で片道2~3時間かけて行くことになるので墓参りは年に二回程・・

 

墓がもっと遠い人から言わせれば笑われてしまう距離かも知れないので、遅れ馳せ親孝行としてもう少しお参りを増やそう。

 

杏子&柚子だが、ここに大好きだったババが居るのを知ってる様で、クンクン嗅ぎまわる(笑)

 

ババにお尻を向けて失礼かもだけど(笑)、今年も杏子&柚子が大好きだったババと一緒に写真撮っておこうか。

 

 

本題です(笑)

 

原因はパソコン、ストレス、仕事時の姿勢と様々ですが、今回は肩こりで悩む方に有効な経絡(ツボ)療法&マッサージのお話です。

 

原理としては何らかのきっかけで頚、肩周辺の筋肉が緊張し周辺だうっ血が起こり血液中に「乳酸」などの疲労物質がたまって神経を刺激するのが肩こりです。

 

まずは天柱(てんちゅう)。

ツボの場所は頚の後の真ん中にあるくぼみ(うなじ)の両側にある太い筋肉の指1本外側。

 

次に風池(ふうち)。

ツボの場所は耳の後にある骨の出っ張り下端とうなじのくぼみを結んだ線上の中間。

 

それぞれのツボに押し易い指頭をあて、ゆっくり押圧を5~6回繰り返したら小さな円を描く様にマッサージをゆっくり5~6回。

 

風池、天柱を左右4本の指を使って行うと効果的です。

 

押圧&マッサージ時間は4~5分を目安に。

頭痛のツボと重複しますが、効果を得る為には習慣化して行う事が大切です。

 

次回も肩こり関連のお話です。

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

食欲減退の方、ちょっとお耳を。(1)
 明けましておめでとうございます。 今日は少し気温が下がったけど昨日まで全国的に暖かかった年末年始。 日が高くなるとヒーターは必要無くなる位になるので切っていたけど。 基本的に寒がりの杏子と柚子。 けど日向ぼっこで充分でしょ? 案の定、気持ちいいみたいで・・ 柚子は早々にお得意のポーズ(笑……
8月の誕生日&新規様夏用マスクプレゼントキャンペーンのお知らせ。
大宮マッサージ整体のほぐし屋さんです。 8月に入り、長かった梅雨もようやく明けたとたんに猛暑日が続いています。 今年の夏はコロナ渦で誰もが初めて経験する「マスク着用」の夏となってしまいました。 屋外で人が付近に居なければマスクを外しても構わないとは思いますが、雑踏の中では視線が刺さり、辛くてもやりざるを得ません。 エアコンの効いてい……
四十肩&五十肩の方、ちょっとお耳を。(2)
 物事に動じない事。 人間において非常に大事な要素だと思う。 常に冷静であれば出来そうな事でもいざ事に臨んだ時にはなかなかそう出来るものではない。 例えば物事の良い結果と悪い結果の2つが5分5分で予想される時。 大抵双方の結果が出た時のシミュレーションは頭を頭に描けている人は多いと思う。 この時の悪……
むち打ち症の方、ちょっとお耳を。(1)
  人は加齢と共に変化する。   自分は自信がないが、通常内面は思慮深くなり経験も懐を深くするものだと思っている。   それは良い面。   相対し外見は・・   大抵の人が自覚あるであろう、白髪、シミ、シワ、タルミ、体型の崩れ、身体各部のガタ(笑)   たまに思考だけ退行す……