肩こりの方、ちょっとお耳を。(1)

P1000036

 

今年もお盆が終わった。

 

母の眠る墓までは自宅から片道150㎞。

 

ほとんどの行程を高速道路で片道2~3時間かけて行くことになるので墓参りは年に二回程・・

 

墓がもっと遠い人から言わせれば笑われてしまう距離かも知れないので、遅れ馳せ親孝行としてもう少しお参りを増やそう。

 

杏子&柚子だが、ここに大好きだったババが居るのを知ってる様で、クンクン嗅ぎまわる(笑)

 

ババにお尻を向けて失礼かもだけど(笑)、今年も杏子&柚子が大好きだったババと一緒に写真撮っておこうか。

 

 

本題です(笑)

 

原因はパソコン、ストレス、仕事時の姿勢と様々ですが、今回は肩こりで悩む方に有効な経絡(ツボ)療法&マッサージのお話です。

 

原理としては何らかのきっかけで頚、肩周辺の筋肉が緊張し周辺だうっ血が起こり血液中に「乳酸」などの疲労物質がたまって神経を刺激するのが肩こりです。

 

まずは天柱(てんちゅう)。

ツボの場所は頚の後の真ん中にあるくぼみ(うなじ)の両側にある太い筋肉の指1本外側。

 

次に風池(ふうち)。

ツボの場所は耳の後にある骨の出っ張り下端とうなじのくぼみを結んだ線上の中間。

 

それぞれのツボに押し易い指頭をあて、ゆっくり押圧を5~6回繰り返したら小さな円を描く様にマッサージをゆっくり5~6回。

 

風池、天柱を左右4本の指を使って行うと効果的です。

 

押圧&マッサージ時間は4~5分を目安に。

頭痛のツボと重複しますが、効果を得る為には習慣化して行う事が大切です。

 

次回も肩こり関連のお話です。

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

7月の誕生日キャンペーンのお知らせ。
大宮マッサージ整体のほぐし屋さんです。 去年と一転、今年の梅雨は「長い 寒い 陽が出ない 良く降る」の4拍子。 先週あたりから、低気圧の影響や高湿度の影響で体調を崩したりその人が元々持っている関節痛や腰痛、頭痛、自律神経機能低下などの症状に見舞われてマッサージや整体を受けに来る方々が激増しています。 そこで7月の誕生日キャンペーンでは6月の誕生日キャン……
脚がつる方、ちょっとお耳を。(1)
 朝晩はだいぶ肌寒くなり杏子と柚子も昼間の散歩が適温で楽しみの様。 こういう陽気だと飼い主の自分にも楽しみなことが1つ増える。 夜、帰宅してソファーで寛いでいる時。 寒がりの杏子と柚子がくっついて来る様になる(笑) ダブルで挟まれ腰回りが暖かい・・ 杏子も柚子も私の体温で気持ちよくイビキをかく。&n……
血糖値が高い方、ちょっとお耳を。(2)
大宮の整体とマッサージ「大宮ほぐし屋さん」です。   夕焼けもすっかり秋の色になって朝晩は過ごしやすくなり、杏子柚子も夕散歩後のクールダウンがしやすくなった様子。   確実に口を開けてハァハァする時間が短くなり、散歩後カートに入れるとすぐにネムネムモードに。   真夏の散歩後はエアコンの効いた屋内に入っても暫くは……
体調を崩してる方、ちょっとお耳を。(1)
 フレブルは洋犬なのに何故か和風が似合う(笑) 和柄の犬服も似合うので好んで着せる飼い主さんも多い様に思う。 顔立ちが人っぽく、何となくおじいちゃんおばあちゃん風に見えなくもない事もあるか?(笑) 以前、埼玉県の川越に行った時。 ご存知の方も居るかと思うが、川越は「蔵の街」、「小江戸」と呼ばれ古い街並みがその……