肩こりの方、ちょっとお耳を。(1)

P1000036

 

今年もお盆が終わった。

 

母の眠る墓までは自宅から片道150㎞。

 

ほとんどの行程を高速道路で片道2~3時間かけて行くことになるので墓参りは年に二回程・・

 

墓がもっと遠い人から言わせれば笑われてしまう距離かも知れないので、遅れ馳せ親孝行としてもう少しお参りを増やそう。

 

杏子&柚子だが、ここに大好きだったババが居るのを知ってる様で、クンクン嗅ぎまわる(笑)

 

ババにお尻を向けて失礼かもだけど(笑)、今年も杏子&柚子が大好きだったババと一緒に写真撮っておこうか。

 

 

本題です(笑)

 

原因はパソコン、ストレス、仕事時の姿勢と様々ですが、今回は肩こりで悩む方に有効な経絡(ツボ)療法&マッサージのお話です。

 

原理としては何らかのきっかけで頚、肩周辺の筋肉が緊張し周辺だうっ血が起こり血液中に「乳酸」などの疲労物質がたまって神経を刺激するのが肩こりです。

 

まずは天柱(てんちゅう)。

ツボの場所は頚の後の真ん中にあるくぼみ(うなじ)の両側にある太い筋肉の指1本外側。

 

次に風池(ふうち)。

ツボの場所は耳の後にある骨の出っ張り下端とうなじのくぼみを結んだ線上の中間。

 

それぞれのツボに押し易い指頭をあて、ゆっくり押圧を5~6回繰り返したら小さな円を描く様にマッサージをゆっくり5~6回。

 

風池、天柱を左右4本の指を使って行うと効果的です。

 

押圧&マッサージ時間は4~5分を目安に。

頭痛のツボと重複しますが、効果を得る為には習慣化して行う事が大切です。

 

次回も肩こり関連のお話です。

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

歯ぎしりしてしまう方、ちょっとお耳を。(2)
 基本的に杏子と柚子はあまり動じない。 店にいて突然出入り口のドアが開いても、家にいてインターホンが鳴っても、外出先で初めて目にするものを見ても殆どの場合吠えたりしない。 例えばマック。たまにこの様にドナルドが椅子に座ったマックがある。 この直前ワンコを連れた人がここで(テラス席)で食べようとしたら、連れていたワンコが……
頻尿の方、ちょっとお耳を。(1)
 多頭飼いするとエスカレートするという。 多分に漏れずうちもその気が満々(笑) ただ、多ければ良いと言うものではなくてあくまでも長女の杏子が負担にならないパートナーでなければならない。 その点、次女の柚子は杏子にとって理想のパートナーになってくれた。 そこで三女を考えた時。 杏子にも柚子にも相性の良い仔で無く……
目がお疲れの方、ちょっとお耳を。(2)
 杏子と柚子はカートのヘビーユーザー(笑) とくにシヨッピングモール関係を利用する時は「犬可」の所なら必ず2頭乗り用のマイカート持参で出掛ける習慣。 杏子も柚子も公園などではロケットの様に走り回るけど、カートに乗ってまったりショッピングするのも大好き。パピーの時からカート好きだから疲れると中で寝てしまうほど(笑) とこ……
自律神経失調症の方、ちょっとお耳を。(2)
  大宮の整体とマッサージ「大宮ほぐし屋さん」です。 あっという間に2月。   歳をとると時間の流れが確実に速く感じる様になる。   光陰矢のごとし 少年老いやすく学成り難し   これらの言葉の意味もイヤというほど理解できるようになった(笑)   まあ、叶わぬモノを追い求める歳でも無……