四十肩&五十肩の方、ちょっとお耳を。(1)

20160418_195426-1

20160418_193307-1

20160418_193138-1

 

日中は暑い日が増えてきた。

 

各商業施設も冷房を入れ始めた所もある。

 

暑さに弱いフレブルにとっては散歩の後にペット同伴可能なこの様な施設は有り難い。

 

ゲハゲハもすぐにおさまる。

 

ましてや杏子と柚子は無類のカート好き。

 

散歩で疲れた身体をカートで休め涼んでいると・・

 

カートの縁に顎を乗せてリラックス。

 

そのうち寝る(笑)

 

 

本題です。

 

肩関節周囲の筋肉や腱などの炎症が原因の四十肩、五十肩はその名の通り40~50代で発症する事が多く見受けられます。

普段から良く肩を回し肩関節を柔軟にして予防しておく事が大事。

 

それにもかかわらず発症してしまったら血行が良くなる経絡療法&マッサージで痛みを軽減させましょう。

まずは「肩禺」(けんぐう、正しい字は下記)。

場所は腕を真横に上げた時に肩と腕の境やや前方に出来るくぼみ。(図解参照)

20160517_171324-1

まずここをビニール袋に入れた蒸しタオルで3分程温めます。

そこに反対の手の押しやすい指を当てゆっくり10回から20回、気持ち良い位の力で押圧します。

その後指はそのまま揉みほぐす様にマッサージを2~3分します。

 

次に「雲門」(うんもん)と「中府」(ちゅうふ)。

雲門の場所は鎖骨の肩側の端のすぐ下のくぼみ、中府は鎖骨の下の端から指2本分下がったところ。

上記と同じく蒸しタオルで温めてから刺激法も同様にして最後にマッサージで仕上げて下さい。

 

次回も四十肩、五十肩のお話です。

 

 

 

 

 

 

関連記事

9月の誕生日キャンペーンのお知らせ。
大宮 ほぐし屋さんです。   酷暑だった7月、8月が終って早9月半ば。 9月に入り肌寒い日が混じるなど気候の急変で自律神経の働きが気温の変化に対応しきれずに体調を崩す方が非常に多くなっているようです。 そこで9月の誕生日キャンペーンではこの9月にお誕生日を迎えた方、これから迎える方に自律神経のバランスを整える経絡(ツボ)、手三里(てさんり)……
眠くて仕方ない方、ちょっとお耳を。(1)
 ここ一年位、フレブル価格の高騰が目立つ。 著名人が飼っていたり、CMに出ていたりで注目されている事もあるけど、長期に及んで高値安定。 特に一年間のイベント事のタイミングに合わせて目玉(?)商品として「プレミアム・ドッグ」と銘打ち100万円~150万円のプライスタグは珍しくない。 直近では卒業、入学祝いを当て込んでのプ……
汗が出やすい方、ちょっとお耳を。(1)
 東京で開花宣言が出た。 去年より5日早いとの事だけど、明後日からまた寒波がくるので少しづつ咲くだろうから花見は長く楽しめる。 だから満開はまだまだ先かと思いきや・・ ここでは満開。 ・・じつはコレ染井吉野ではなく寒桜の一種。 行きつけのショッピングモールに展示されてあって、満開気分を先取り。&nb……
1月の誕生日キャンペーンのお知らせ。
大宮 ほぐし屋さんです。   遅ればせながら明けましておめでとうございます。 すでに北国では相当の積雪量となっており、関東でも降雪が予想される程に冷え込んできています。 冷え性の方のみならず辛いこの時季ですが、ストレスなどで自律神経のバランスを崩すと免疫力が低下して風邪等にも感染しやすくなりますので気を付けましょう。 そこで1月の誕生日キ……