体調を崩してる方、ちょっとお耳を。(1)

20160502_173421(0)-1

20160502_173334-1

 

フレブルは洋犬なのに何故か和風が似合う(笑)

 

和柄の犬服も似合うので好んで着せる飼い主さんも多い様に思う。

 

顔立ちが人っぽく、何となくおじいちゃんおばあちゃん風に見えなくもない事もあるか?(笑)

 

以前、埼玉県の川越に行った時。

 

ご存知の方も居るかと思うが、川越は「蔵の街」、「小江戸」と呼ばれ古い街並みがそのまま残っている所。

 

その一角に、昭和の懐かしい看板を模したコレ。

 

商品名こそ変えてあるけど、知らない人はいないアレのホーロー看板。

ちなみに「イモ」は古くから川越の名産。

 

観光用に作られたもので、顔出しになっており、かなり大きい。

 

当然撮影。

 

もちろん顔出しは杏子と柚子(笑)

 

 

本題です。

 

長いGWが終わり、今日で3日目。

 

旅行や行楽だけならまだしも渋滞や人混みに揉まれたり、家でゴロゴロし過ぎたり、とにかく普段と全く違う生活と行動のせいで体調を崩してる方が多いと思われます。

 

今回はそうした方にお勧めの経絡療法&マッサージのお話です。

エネルギーのめぐりを良くし、不老長寿の特効ツボを刺激して早めに体調を回復させましょう。

 

まずは「足三里」(あしさんり)。

場所は膝の斜め外側下にある骨の突起から指3本分下の骨と筋肉の間のくぼみ。(図解参照)

20160511_174120-1

低めの椅子に座り、足三里に両手の親指の腹を重ねあてて、響く位の強さでゆっくり2分程押圧を繰り返します。

その後そのままの指でゆっくり小さく回転するようにマッサージを左右まわり計2分位します。

 

次に三陰交「さんいんこう」。

場所は内くるぶしの骨の突起頂点から手のひらの幅分上がった所にあるくぼみ。(図解参照)

20160511_174129-1

床やベッドにあぐらで座り、三陰交に押しやすい方の手の親指をあてます。

他の指はスネを掴んでしまうとやり易いでしょう。

これで、気持ち良い位の強さでやはり2分程ゆっくり押圧。

その後足三里同様に回転マッサージします。

 

体調を崩した時だけでなく、快調維持の為に毎日行うと良いでしょう。

 

 

 

関連記事

目がお疲れの方、ちょっとお耳を。(1)
  ここ数日、かなり涼しくなった。 お盆前の暑さと比べると雲泥で、杏子も柚子も格段に散歩が楽の様。 暑い時は夕散歩後のスタバ休憩もエアコンの効いた施設内でしかムリだけど、ここまで涼しくなると屋外のテラス席の方が心地良い。 あまりハアハアにはならないし、なってもすぐに治まるのですぐにオヤツくれくれが始まる(笑)……
8月の誕生日キャンペーンのお知らせ。
大宮 ほぐし屋さんです。   7月からずっと記録的な酷暑、ニュースでは「危険な暑さ」と言う言葉を連日聞かされ迎えた8月。   こうなると冷房を効かせざるを得ない毎日となり、屋外との温度差による自律神経失調症、とりわけ冷え性の方にとっては冬より辛い室内環境にさらされる気候となりました。 8月の誕生日キャンペーンはこのような冷房によ……
鼻づまりの方、ちょっとお耳を。(1)
 今日は風が強い上に寒の戻りでめちゃ寒い。 昨日の昼間、当地は寒くは無かったけど夜から冷え込んできた。 当然ヒーター稼働。 ガスファンなので即座に温風が勢い良く出る。 杏子と柚子はヒーターを点ける前から催促のように焼豚防止ガード(笑)前に整列してスタンバイ。 点火。 杏子と柚子、「もうタマ……
急に歯が痛みだした方、ちょっとお耳を。(2)
 今日から本格的な秋の気圧配置になったという。 日向にいても多少暑さはあるけど夏のそれとは大きく違う。 今までも朝晩はヒンヤリの日が多かったが、これからは絶対に油断出来ない。 杏子と柚子にとっては最近の気候はどんどん都合が良くなってきていて、そこは安心。 今まで早い時間帯には陽の当たる場所は避けていたのに、こ……