四十肩&五十肩の方、ちょっとお耳を。(2)

DSC_1786-1

 

物事に動じない事。

 

人間において非常に大事な要素だと思う。

 

常に冷静であれば出来そうな事でもいざ事に臨んだ時にはなかなかそう出来るものではない。

 

例えば物事の良い結果と悪い結果の2つが5分5分で予想される時。

 

大抵双方の結果が出た時のシミュレーションは頭を頭に描けている人は多いと思う。

 

この時の悪い方の結果のシミュレーションは言葉を変えれば「覚悟」とも言える(笑)

 

「悪い方の結果だったら覚悟しておけよ」と自分に言い聞かせて、心の準備をしておいても・・

 

そっちの結果が出てしまうと動じてしまっている自分に気付く。

 

万事、強く有りたいと思いながら杏子をみていると・・

 

杏子は大抵の事に動じない。

 

例えば散歩中に知らない犬に吠えられても、突然の大きな音や地震、雷、救急車のサイレンや花火の音にもピクッとする位。

 

人間とは思考の複雑さが違うし動じるジャンルが少ないから全く比較にはならないのはわかるけど・・

 

こうした被りモノを被せても全く動じる事は無い・・

 

むしろリラックスしてウトウト。

 

この後寝てしまった(笑)

 

本題です。

 

前回ブログに引き続き今回も四十肩、五十肩に効く経絡療法&マッサージのお話です。

前回は肩関節周辺にあるツボを解説しましたが、今回は電車等に乗りながらでもさりげなく出来る手首にあるツボです。

 

ツボの名は「陽池」(ようち)。

場所は手の甲側の手首にある関節中央のくぼみ。(図解参照)

20160524_182628-1

ここに押しやすい指をあてて、ゆっくり5~6回押します。

その後そのままの指でゆっくり左右に小さく円を描く様に回転マッサージを1分程します。

左右の手首に行って下さい。

 

前回ブログの2つのツボと合わせて行い、早く辛い痛みを軽減させましょう。

 

また、痛いからと言って肩を動かさなくなると癒着が進んで症状が悪化します。

マッサージ療法と合わせて行うとより効果的な肩関節体操のやり方の図解を載せますので是非お試しください。

20160525_201209-1

関連記事

 人待ち顔の柚子。 ここでもアゴのっけ(笑) クッションの縁にアゴのっけをするとニャロメの部分が持ち上がり、一層見応えある表情になる(笑) 誰を待っているかと言うと・・ 杏子柚子を溺愛(笑)……

 今年もお盆が終わった。 母の眠る墓までは自宅から片道150㎞。 ほとんどの行程を高速道路で片道2~3時間かけて行くことになるので墓参りは年に二回程・・ 墓がもっと遠い人から言わせれば笑われてしまう距……

先月中旬から寒暖差が大きくなってきました。 5月の初日は季節逆戻りの肌寒さでしたが今週末は夏日続出の予報。 体調管理には気をつけてください。 さて5月のキャンペーンは4月に引続き3つ有ります。 1つはワクチン接種を3……

 愛犬家なら毎日の散歩や休日の過ごし方に事欠かない良い季節。 当家も例外ではなく杏子&柚子、飼い主自信もいくらでも歩いてられる。 そんな楽しい日常にも落とし穴。 先日、近くの大きな公園で散歩中……

アーカイブ