イビキをかきやすい方、ちょっとお耳を。(1)

DSC_1571-1DSC_1572-1

 

GWに近づくに連れて気温は上昇し陽射しも強くなってきた。

 

ペットグッズも徐々に暑さ対策の商品が増えてくる。

 

杏子と柚子もクールタイ、クールTなど一揃え持ってはいるけど、持って無いものが帽子。

 

炎天下の中の散歩はしないので、見送ってきたけど行きつけのショップですすめられて試着。

 

似合う(笑)

 

でも視界が狭くなる事で固まる。

 

視界を妨げない被りモノなら全然大丈夫だけど・・

 

もうちょっと検討。

 

 

本題です。

 

睡眠中は気道が狭くなる為、イビキをかきやすくなります。

また、お酒を飲んだ後や疲れが溜まって咽の筋肉がゆるむとイビキが大きくなりがちです。

 

あまりに酷い場合は睡眠時無呼吸症候群や扁桃肥大、高血圧に起因するイビキもあるので病院での診察をおすすめしますが、その前にイビキに効果的なツボ療法&マッサージを試してみましょう。

 

まずは「廉泉」(れんせん)。

場所は頚ののどぼとけのすぐ上。(図解参照)

20160419_170057-2

ここに親指の腹をあて、デリケートな場所代なので呼吸に合わせてゆっくり軽く7~10回程押圧、その後指はそのまま左右に10周づつゆっくり軽く回す様にマッサージします。

 

次に「鼻通」(びつう)。

場所は小鼻のすぐ上の両側。(図解参照)

20160419_180045-1

ここに両手の親指の先を立て、挟むようにしてゆっくり10回程押圧します。

その後廉泉同様に回転マッサージします。

鼻詰まりもイビキの原因になるので是非。

 

 

 

 

 

関連記事

5月の新規様・誕生日キャンペーンのお知らせ。
短い春が終わりになり早くも各地で夏日が記録されています。 まだ昼夜の寒暖差が大きいので自律神経が乱れ勝ちとなりますので慎重な体調管理が必要です。 同時に百日咳に感染する人が多く出ているのでマスクの着用も忘れずに。 さて5月のキャンペーンは2つ有ります。 1つ目は誕生日キャンペーン。 自律神経のバランスを整えて免疫力アップをし、……
しゃっくりが止まらない方、ちょっとお耳を。(2)
 大型犬に頭を丸ごとガブリとやられた杏子。 噛まれた3日前よりだいぶ腫れと赤みが引いた。犬種の公表は避けるけど相手は家内の幼なじみの飼う某大型犬。 今までもたまに一緒に散歩をした仲だが、杏子&柚子との仲は良くもなく悪くもない、お互いクンクン匂いを嗅いでその後はお互い空気の様に思って散歩。僕はその場には居合わせなかったけど……
10月の誕生日キャンペーンのお知らせ。
大宮 ほぐし屋さんです。   気温が乱高下した9月が終わり、10月に入りやっと秋本番と思いきや三連休には夏日を記録するなど気候の急変で自律神経の働きが気温の変化に対応しきれずに体調を崩す方が非常に多くなっているようです。 そこで10月の誕生日キャンペーンでは9月の誕生日キャンペーンでもご好評頂いた自律神経のバランスを整える経絡(ツボ)、手三里……
肩こりの方、ちょっとお耳を。(1)
 今年もお盆が終わった。 母の眠る墓までは自宅から片道150㎞。 ほとんどの行程を高速道路で片道2~3時間かけて行くことになるので墓参りは年に二回程・・ 墓がもっと遠い人から言わせれば笑われてしまう距離かも知れないので、遅れ馳せ親孝行としてもう少しお参りを増やそう。 杏子&柚子だが、ここに大好きだった……