イビキをかきやすい方、ちょっとお耳を。(1)

DSC_1571-1DSC_1572-1

 

GWに近づくに連れて気温は上昇し陽射しも強くなってきた。

 

ペットグッズも徐々に暑さ対策の商品が増えてくる。

 

杏子と柚子もクールタイ、クールTなど一揃え持ってはいるけど、持って無いものが帽子。

 

炎天下の中の散歩はしないので、見送ってきたけど行きつけのショップですすめられて試着。

 

似合う(笑)

 

でも視界が狭くなる事で固まる。

 

視界を妨げない被りモノなら全然大丈夫だけど・・

 

もうちょっと検討。

 

 

本題です。

 

睡眠中は気道が狭くなる為、イビキをかきやすくなります。

また、お酒を飲んだ後や疲れが溜まって咽の筋肉がゆるむとイビキが大きくなりがちです。

 

あまりに酷い場合は睡眠時無呼吸症候群や扁桃肥大、高血圧に起因するイビキもあるので病院での診察をおすすめしますが、その前にイビキに効果的なツボ療法&マッサージを試してみましょう。

 

まずは「廉泉」(れんせん)。

場所は頚ののどぼとけのすぐ上。(図解参照)

20160419_170057-2

ここに親指の腹をあて、デリケートな場所代なので呼吸に合わせてゆっくり軽く7~10回程押圧、その後指はそのまま左右に10周づつゆっくり軽く回す様にマッサージします。

 

次に「鼻通」(びつう)。

場所は小鼻のすぐ上の両側。(図解参照)

20160419_180045-1

ここに両手の親指の先を立て、挟むようにしてゆっくり10回程押圧します。

その後廉泉同様に回転マッサージします。

鼻詰まりもイビキの原因になるので是非。

 

 

 

 

 

関連記事

 明けましておめでとうございます。 今日は少し気温が下がったけど昨日まで全国的に暖かかった年末年始。 日が高くなるとヒーターは必要無くなる位になるので切っていたけど。 基本的に寒がりの杏子と柚子。&n……

 まだまだ寒いがお店関係は春を意識させる商品が多くなってきた。 この日のスタバも期間限定で「サクラブロッサム」なるものをアピール。 ちょっと興味をそそられたが・・ ハズすと嫌なので(笑)定番のキャラメ……

 今年も桜の満開のタイミングを逃さずみられた。 幸い大宮周辺は桜のみどころが沢山ある。それぞれ木の年齢が全く違ったり、植えられている場所の条件が違うせいか満開のタイミングも1日~2日ずれてくれるので見に行く都合を合わせや……

 杏子が我が家に来てもうすぐ9年。 柚子が我が家に来て4年半。 大変な事も多々あるけど楽しい事の方が多い。 「もしかしてもっと多ければもっと楽しいかも・・・」なんて単純かつ恐ろしい事を考えてしまう瞬間……

アーカイブ