乗り物酔いの方、ちょっとお耳を。(1)

DSC_1250-1

 

杏子は7歳を過ぎた頃から少し前肢を引き摺る様になった。

 

以前、軽く頚を痛めた時の後遺症なのかもしれない。

 

まだまだ元気に走り回り、柚子とも激しくブヒレスもできる。

 

何故か歩く時だけ軽く摺る。

 

勿論病院に相談はしたが経過観察。

 

けど、散歩の時はそのまま舗装路を歩かせると爪が削れて血が出てしまう。

 

そこで色々な対策を試してきた。

 

キネシオテープ・・ホワイトテープ・・ドッグシューズ・・パウズ・・

 

皆一長一短。

 

そして今の所全ての点で条件をクリアし、常用しているのがコレ。

 

100均で売ってるフローリングのキズ防止用の椅子の脚カバー(笑)

何と杏子の足のサイズにピッタリ。

 

コレに杏子の足の甲から爪にあたる部分に分厚いナイロン布を貼り付けて補強。

ドッグシューズに使われてる様なゴムなどを貼ってしまうと地面によっては滑りが悪くて引っ掛かりつまづきやすく、かえって転びやすいのであえて爪側は滑りやすいナイロン布。

 

足の裏は何も貼らない。

 

ドッグシューズやパウズの様なゴム製だと、濡れたタイルや芝生で滑って転ぶのでこのまま。

 

ナイロン布は摺りきれたら張り替えれば良い。

 

履かせたら脱げない様に足首付近を伸縮するキネシオで止めれば大丈夫。

 

1足セットで108円、5~10回は洗って使えるのでコスパにも優れて大助かり。

 

杏子も嫌がらずに違和感0で歩き回ってる。

 

淡色のソックスを使用後、足裏をみると・・

 

肉球の跡がくっきり(笑)

 

 

本題です。

 

正月休みの帰省や旅行などで乗り物に長時間乗る機会が増える方も多いと思われます。

幼少期に乗り物酔いした方も大人になるにつれて三半規管が発達し、今は全く酔わなくなっている方もいますが、個人差もあるので成人になってからでも酔う方がいます。

今回はそんな時に役立つ経絡(ツボ)療法とマッサージのお話です。

 

ツボの名は「内関」(ないかん)。

場所は手首を軽く曲げた時にできる一番手のひら側の横じわ中心から指3本分肘側に移動した腱と腱の間。

ここを親指の先で痛くない程度の強さでゆっくり5分程押圧。

その後小さな円を描く様にゆっくり左右に2~3分回転マッサージします。

 

前回お話しした二日酔いと共通のツボでも有ります。

 

左右の手首で行って下さい。

 

乗り物酔いを早く鎮めて良いお年を。

 

 

関連記事

脚がつる方、ちょっとお耳を。(1)
 朝晩はだいぶ肌寒くなり杏子と柚子も昼間の散歩が適温で楽しみの様。 こういう陽気だと飼い主の自分にも楽しみなことが1つ増える。 夜、帰宅してソファーで寛いでいる時。 寒がりの杏子と柚子がくっついて来る様になる(笑) ダブルで挟まれ腰回りが暖かい・・ 杏子も柚子も私の体温で気持ちよくイビキをかく。&n……
急に歯が痛みだした方、ちょっとお耳を。(2)
 今日から本格的な秋の気圧配置になったという。 日向にいても多少暑さはあるけど夏のそれとは大きく違う。 今までも朝晩はヒンヤリの日が多かったが、これからは絶対に油断出来ない。 杏子と柚子にとっては最近の気候はどんどん都合が良くなってきていて、そこは安心。 今まで早い時間帯には陽の当たる場所は避けていたのに、こ……
イライラしてる方、ちょっとお耳を。(1)
 ここ毎週月曜日。休みだと言うのに雨ばかり。 かといって杏子柚子の散歩は充実させてあげたい。雨をしのぎながら散歩ができて、その後は犬同伴で屋内にも入れる施設が良い。 幸いにもさいたま市内外にはそう言う施設が多い。14日はその1つのステラタウンに。 この日はFacebook友達のナルーちゃんちと合流しての夕散歩。雨がかな……
吐き気がする方、ちょっとお耳を。(2)
 昨日の雪は結構つもり、いつもの公園は大雪原。 杏子は雪が苦手だけど柚子は大好き。 先代犬のビーグル犬、プリンも雪が大好きで飛ぶ様に走り回ったっけ。 柚子は公園に来ていた他の犬達と雪の上を走り回り、満足顔。 ・・杏子は 雪の少ない所をチョコチョコ歩き(笑)  本題です。 ……