胃&十二指腸潰瘍の方、ちょっとお耳を。(1)

1467743704489-1

 

杏子と柚子はほぼ毎日広い公園に散歩に行く。

 

そこに行けば沢山の散歩友達がいる。

 

その中でも、アジリティーをやっているボーダーコリーのミニ。

 

ご存知の方も多いと思うが、ボーダーは脚がメチャ速く動きは俊敏。

 

ミニは飼い主さんとこの広い公園の人の来ない場所でちょっとだけアジリティーの訓練が日課。

 

そこに杏子と柚子がいつも合流するのだが・・

 

合流するだけでなく、杏子と柚子はボーダーのミニと一緒になって訓練&疾走する(笑)

 

もちろん脚の速さではボーダーのミニにはかなわないが、フレブルとは思えない速さでついていく。

 

クールネックをしているとはいえ、この暑さなのでほんのちょっとだけやらせて終わりにするけど・・

 

止めさせないと自らやってしまうから、よほど走るのが好きな様。

 

アジリティー、本格的にやってみる?(笑)

 

 

本題です。

 

胃や十二指腸の粘膜が荒れてできる潰瘍。

原因は粘膜の血流障害や精神的ストレスの影響が大きいと言われています。

 

しかし、一昔位前からはヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)が潰瘍の発症に深く関与している事がわかってきました。

人によって痛みの程度、出方は様々ですが、辛さを訴える方も多いです。

 

治療法としては薬剤によるものや、ピロリ菌除去がありますのでまず痛みや違和感がお腹周りに常にある方は胃腸科に相談しましょう。

 

その上で痛みを和らげる経絡(ツボ)療法とマッサージをお勧めします。

 

今回はそのお話です。

 

まずは「公孫」(こうそん)。

場所は足の親指つけ根の骨の出っ張りから指3本分内くるぶし側にあります。(図解参照)

20160821_212524-1

ここに手の親指を当てて痛く無い位の力でゆっくり10回ほど押圧。

その後親指を回転させる様に1分ほどマッサージします。

 

次に「臨泣」(りんきゅう)。

場所は足の薬指と小指の間を足首側にたどった骨と骨の合流点。(図解参照)

20160821_213647-1

ここを押しやすい指で5秒~10秒ほどゆっくり押しては離しを5~6回繰り返します。

 

その後公孫同様にマッサージします。

 

どちらも消化吸収にかかわる胆経上にある効果的なツボです。

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

汗が出やすい方、ちょっとお耳を。(1)
 東京で開花宣言が出た。 去年より5日早いとの事だけど、明後日からまた寒波がくるので少しづつ咲くだろうから花見は長く楽しめる。 だから満開はまだまだ先かと思いきや・・ ここでは満開。 ・・じつはコレ染井吉野ではなく寒桜の一種。 行きつけのショッピングモールに展示されてあって、満開気分を先取り。&nb……
何となく憂鬱な方、ちょっとお耳を。(2)
大宮の整体とマッサージ「大宮ほぐし屋さん」です。   散歩が終わるとすぐに眠くなる杏子と柚子。   この時期の夕方散歩はまだ寒いので散歩後に屋内に入り、身体が温ままって来るに連れてウトウト顔・・   カートで寝るポーズにも個性があって、杏子はカートの縁に顎のっけが鉄板。   柚子はというと・・ &……
頭痛持ちの方、ちょっとお耳を。(1)
 だいぶ湿度が出てきた。 杏子と柚子はいつもピッタリくっついて寝る。 けど、この時期は・・・ エアコン入れても身体だけお互い微妙に離して寝る。 とても器用(笑)  本題です(笑)梅雨も半ば、気圧の変動などで頭痛を訴える方が増えています。頭痛にも幾つか種類がありますが、今回は頭の片側や両側が……
やる気が出ない方、ちょっとお耳を。(1)
 柚子(写真中心)の産みの母犬のアロマ(写真手前)を3日ほど預かった。 柚子が5歳、アロマが7歳。 実はアロマが仔犬の頃、数回に分けて合計4~5ヶ月の間預かっていた事がある。 ハイパー(笑) 仔犬だから仕方がないと思っていたが・・ 今までに数回会ってはいたが、その度ハイパー(笑) 今回、約……